仕入れ担当のコラム

【クリスマス!スパークリング日本酒特集!!!!】
仕入担当者コラムをご覧頂きありがとうございます!商品部仕入担当川崎です!先週は蟹特集をしましたが、やっぱり12月のビックイベントは「クリスマス」!今年は23、24日が土日になるのでイブイブ、イブがお休みになる人も多いのではないでしょうか? そんな特別な日に、スパークリング日本酒、いかがでしょうか。わが社のおすすめをいくつがご案内しますね! ≪そもそもスパークリング日本酒ってなんなんだ?≫スパークリング日本酒は、1970年代後半に商品化されました。当時は知名度が低く、人気はそこまでありませんでしたが、数年前に爆発的にヒットします。そのブームの火付け役は「松竹梅”澪”」、「一ノ蔵すず音」など、甘口タイプのシュワシュワ日本酒でした。女性や日本酒がビギナーの皆様に今も人気があります。乾杯にもピッタリ!! ◇味わいのタイプ:フルーティで、低アルコール、酸味があり甘口の白ワインのようなニュアンス。またはドライでキリっとしたタイプが多い。 ◇製造方法3種類。①活性清酒(火入をしていないにごり酒)②上槽後、瓶内またはタンク内で発酵を継続させ、炭酸ガスを溶け込ませたもの。(瓶内二次発酵と称されることが多い)③日本酒に炭酸ガスを吹き込んで瓶詰めしたもの(通称ガス添) ◇獺祭 純米大吟醸スパークリング45 【獺祭】 純米大吟醸 スパークリング45 720mlの商品ページを見る 山口県/旭酒造 720ML:2,255円(税込)純米大吟醸の華やかな香りと、山田錦の優しい米の旨味や甘味が綺麗にまとまったスパークリング日本酒。瓶内二次発酵による、きめ細やかな泡が特徴です。もちろんグラスはシャンパングラスで、よく冷やしてお飲みください! ◇八海山 瓶内二次発酵あわ 新潟県/八海醸造 360ML:2,198円(税込)こちらは八海山のスパークリングで、同じく瓶内二次発酵です。獺祭と同様、きめ細かい泡が特徴。フルーティな香りと爽やかなスパークリングの口当たり、上品な甘味をお楽しみください。こちらは麹米に山田錦を使用してます。精米歩合は50%、アルコール度数13%の低アルコールタイプ。べたべたに甘いタイプではなく、シャープでキリっとした後口です。こちらも食前タイプ。シャンパングラスで冷やしてどうぞ。黒い瓶が高級感あります。 ◇水芭蕉 ピュア 【水芭蕉】 ピュア(MIZUBASHO PURE)720mlの商品ページを見る 群馬県/永井酒造 720ML:5,450円(税込)実は、日本酒初の瓶内二次発酵を成功させた蔵が永井酒造。10年以上の歳月を経て完成させた技術でした。シャンパンと同じ製法で作られています。きめ細かい泡と、華やかで上品な味わいで、特別な時に飲んで欲しい、まさにプレミアムな1本!世界の一流レストランでも使用され、KURAMASTER(クラマスター)やワイングラスでおいしい日本酒アワードスパークリング部門など、数々の大会で賞を取る実力派のスパークリング日本酒です。シャンパングラスで、キリっと冷やしてお飲みください。 ◇七賢 スパークリング山ノ霞 【七賢】スパークリング 山ノ霞(やまのかすみ)720ml の商品ページを見る 山梨県/山梨銘醸 720ML:1,980円(税込)ほぼ毎年インターナショナルワインチャレンジで賞を獲得する、評価の高いスパークリング。アルコール度数が11度とこちらも低アルコール。うすにごりタイプで、やや甘口、まろやか酸味タイプです。フルーティな吟醸香を生かしつつ、炭酸ガスとアルコール分が持つキレを生かしたカンパイにふさわしい1本。...
【クリスマス!スパークリング日本酒特集!!!!】
仕入担当者コラムをご覧頂きありがとうございます!商品部仕入担当川崎です!先週は蟹特集をしましたが、やっぱり12月のビックイベントは「クリスマス」!今年は23、24日が土日になるのでイブイブ、イブがお休みになる人も多いのではないでしょうか? そんな特別な日に、スパークリング日本酒、いかがでしょうか。わが社のおすすめをいくつがご案内しますね! ≪そもそもスパークリング日本酒ってなんなんだ?≫スパークリング日本酒は、1970年代後半に商品化されました。当時は知名度が低く、人気はそこまでありませんでしたが、数年前に爆発的にヒットします。そのブームの火付け役は「松竹梅”澪”」、「一ノ蔵すず音」など、甘口タイプのシュワシュワ日本酒でした。女性や日本酒がビギナーの皆様に今も人気があります。乾杯にもピッタリ!! ◇味わいのタイプ:フルーティで、低アルコール、酸味があり甘口の白ワインのようなニュアンス。またはドライでキリっとしたタイプが多い。 ◇製造方法3種類。①活性清酒(火入をしていないにごり酒)②上槽後、瓶内またはタンク内で発酵を継続させ、炭酸ガスを溶け込ませたもの。(瓶内二次発酵と称されることが多い)③日本酒に炭酸ガスを吹き込んで瓶詰めしたもの(通称ガス添) ◇獺祭 純米大吟醸スパークリング45 【獺祭】 純米大吟醸 スパークリング45 720mlの商品ページを見る 山口県/旭酒造 720ML:2,255円(税込)純米大吟醸の華やかな香りと、山田錦の優しい米の旨味や甘味が綺麗にまとまったスパークリング日本酒。瓶内二次発酵による、きめ細やかな泡が特徴です。もちろんグラスはシャンパングラスで、よく冷やしてお飲みください! ◇八海山 瓶内二次発酵あわ 新潟県/八海醸造 360ML:2,198円(税込)こちらは八海山のスパークリングで、同じく瓶内二次発酵です。獺祭と同様、きめ細かい泡が特徴。フルーティな香りと爽やかなスパークリングの口当たり、上品な甘味をお楽しみください。こちらは麹米に山田錦を使用してます。精米歩合は50%、アルコール度数13%の低アルコールタイプ。べたべたに甘いタイプではなく、シャープでキリっとした後口です。こちらも食前タイプ。シャンパングラスで冷やしてどうぞ。黒い瓶が高級感あります。 ◇水芭蕉 ピュア 【水芭蕉】 ピュア(MIZUBASHO PURE)720mlの商品ページを見る 群馬県/永井酒造 720ML:5,450円(税込)実は、日本酒初の瓶内二次発酵を成功させた蔵が永井酒造。10年以上の歳月を経て完成させた技術でした。シャンパンと同じ製法で作られています。きめ細かい泡と、華やかで上品な味わいで、特別な時に飲んで欲しい、まさにプレミアムな1本!世界の一流レストランでも使用され、KURAMASTER(クラマスター)やワイングラスでおいしい日本酒アワードスパークリング部門など、数々の大会で賞を取る実力派のスパークリング日本酒です。シャンパングラスで、キリっと冷やしてお飲みください。 ◇七賢 スパークリング山ノ霞 【七賢】スパークリング 山ノ霞(やまのかすみ)720ml の商品ページを見る 山梨県/山梨銘醸 720ML:1,980円(税込)ほぼ毎年インターナショナルワインチャレンジで賞を獲得する、評価の高いスパークリング。アルコール度数が11度とこちらも低アルコール。うすにごりタイプで、やや甘口、まろやか酸味タイプです。フルーティな吟醸香を生かしつつ、炭酸ガスとアルコール分が持つキレを生かしたカンパイにふさわしい1本。...

【12月だ!蟹!!!特集!!!!】
仕入担当者コラムをご覧頂きありがとうございます!商品部仕入担当川崎です!あっという間に12月ですね!12月といえばビックイベント「クリスマス」があります。しかし!あえて今回は、EC担当と仕入担当の独断と偏見で選んだ蟹祭り!開催します 冬といえば!蟹だああああああ!!!!😍😍😍!!っというわけで、今回は蟹に合う日本酒、ご紹介します。※クリスマスに使える日本酒特集はまた今度やりますね!≪どんな蟹料理が、どんな日本酒に合うの?≫蟹料理といっても、和・洋・中と幅広く活躍する蟹。どんな蟹料理に、どんな日本酒が合うか、簡単にまとめてみます。 ・和食蟹酢→酸味の爽やかな吟醸酒を10~12度寄せ鍋(醤油味)・ちゃんこ鍋→生酛系酒母の純米酒を14度前後、もしくは45度前後蟹の甲羅焼→蟹味噌の風味にも合わせて、生酛系酒母の純米酒を14度前後、もしくは45度前後 そんな和食の蟹料理には、この日本酒! ↓ ◇梵 熟成純米ときしらず 【梵】 純米吟醸 ときしらず 720mlの商品ページを見る 福井県 合資会社加藤吉平商店720ML/1,540円(税込み)蟹といえば福井県!長期氷温熟成されたお酒がブレンドされた純米吟醸。兵庫県産特A地区契約栽培山田錦、福井県産五百万石を使用した贅沢な1本。精米歩合は55%です。円熟した旨みと、美しく淡いゴールド色、芳醇辛口で食中酒としてしっかり蟹に寄り添います。※蟹ではない食事にも合いますが、蟹がおすすめです。温度帯は0度~40度のぬる燗がおすすめ〇(蔵HPより) ...
【12月だ!蟹!!!特集!!!!】
仕入担当者コラムをご覧頂きありがとうございます!商品部仕入担当川崎です!あっという間に12月ですね!12月といえばビックイベント「クリスマス」があります。しかし!あえて今回は、EC担当と仕入担当の独断と偏見で選んだ蟹祭り!開催します 冬といえば!蟹だああああああ!!!!😍😍😍!!っというわけで、今回は蟹に合う日本酒、ご紹介します。※クリスマスに使える日本酒特集はまた今度やりますね!≪どんな蟹料理が、どんな日本酒に合うの?≫蟹料理といっても、和・洋・中と幅広く活躍する蟹。どんな蟹料理に、どんな日本酒が合うか、簡単にまとめてみます。 ・和食蟹酢→酸味の爽やかな吟醸酒を10~12度寄せ鍋(醤油味)・ちゃんこ鍋→生酛系酒母の純米酒を14度前後、もしくは45度前後蟹の甲羅焼→蟹味噌の風味にも合わせて、生酛系酒母の純米酒を14度前後、もしくは45度前後 そんな和食の蟹料理には、この日本酒! ↓ ◇梵 熟成純米ときしらず 【梵】 純米吟醸 ときしらず 720mlの商品ページを見る 福井県 合資会社加藤吉平商店720ML/1,540円(税込み)蟹といえば福井県!長期氷温熟成されたお酒がブレンドされた純米吟醸。兵庫県産特A地区契約栽培山田錦、福井県産五百万石を使用した贅沢な1本。精米歩合は55%です。円熟した旨みと、美しく淡いゴールド色、芳醇辛口で食中酒としてしっかり蟹に寄り添います。※蟹ではない食事にも合いますが、蟹がおすすめです。温度帯は0度~40度のぬる燗がおすすめ〇(蔵HPより) ...

【白心 " 白州の大自然が奏でる、真の純米大吟醸"】を醸す into the back sid...
いつも仕入れ担当者コラムをご覧頂きありがとうございます! 今回は、営業部池田が、山梨県にある老舗酒蔵 山梨銘醸株式会社にお邪魔させて頂き貴重なお話を聞けましたのでレポート致します。 七賢の新酒 "白心”を作る老舗蔵の取り組みや想いを感じて頂ければと思います。 【表徴】 寛延三年(1750年)初代蔵元が、白州の水の良さに惚れ込み甲州街道台ヶ原で酒造業を始めたのを契機に、代々続く老舗蔵。現北原社長は13代目。 江戸時代後期に建てた母屋が現存する、歴史と風情が綯交ぜとなった蔵の中には、「白心」の展示スペースがある。 【白心のラベル】 『白心』に使われる、酒米「夢山水」の田んぼから望む、山々の景色。 この山の風景が、『白心』のラベルになっています。 30件の農家さんと契約。農薬を約半分に抑えている。 山梨県は、果樹を推す県の方針の為、山梨県の酒米開発には予算がつかず、山梨県の酒造好適米はないとのこと。 愛知県や長野県などで栽培されていることの多い「夢山水」や「ひとごこち」等を育てているそう。 北原社長いわく、「沖縄県で酒造りをするような、酒造りとしては難しい環境です」とのこと。 白州の土地に近い場所で育てられているのが、「夢山水」だったことから、採用。 日照時間は、山梨が全国1位。 臈纈(ろうつけ)染めという手法で描かれた「白心」のパッケージは、山梨県出身の古谷絵菜さんのデザイン。 【駒ヶ岳で育まれた水】 お酒のはじまり、水源地である『尾白川渓谷』を訪ねました。 南アルプスの山に染み入って花崗岩を抜けて長い年月を経て届く、まさに森の恵みでした。この清らかな味わい、テクスチャーを表したのが、白心の目指す、味わいとなります。 私たちが踏み入ることができる、再奥地。 清らかな水がたたえられたそこは、神々しさを感じしばしみとれてしまうほど。 抜群の透明度によってあらわれた幻想的な碧でした。 【懐裏】 蒸した米を流し冷ます、最新の放冷機で、まず熱風をあてて、米の表面を乾燥させてさばけの良い状態にする。...
【白心 " 白州の大自然が奏でる、真の純米大吟醸"】を醸す into the back sid...
いつも仕入れ担当者コラムをご覧頂きありがとうございます! 今回は、営業部池田が、山梨県にある老舗酒蔵 山梨銘醸株式会社にお邪魔させて頂き貴重なお話を聞けましたのでレポート致します。 七賢の新酒 "白心”を作る老舗蔵の取り組みや想いを感じて頂ければと思います。 【表徴】 寛延三年(1750年)初代蔵元が、白州の水の良さに惚れ込み甲州街道台ヶ原で酒造業を始めたのを契機に、代々続く老舗蔵。現北原社長は13代目。 江戸時代後期に建てた母屋が現存する、歴史と風情が綯交ぜとなった蔵の中には、「白心」の展示スペースがある。 【白心のラベル】 『白心』に使われる、酒米「夢山水」の田んぼから望む、山々の景色。 この山の風景が、『白心』のラベルになっています。 30件の農家さんと契約。農薬を約半分に抑えている。 山梨県は、果樹を推す県の方針の為、山梨県の酒米開発には予算がつかず、山梨県の酒造好適米はないとのこと。 愛知県や長野県などで栽培されていることの多い「夢山水」や「ひとごこち」等を育てているそう。 北原社長いわく、「沖縄県で酒造りをするような、酒造りとしては難しい環境です」とのこと。 白州の土地に近い場所で育てられているのが、「夢山水」だったことから、採用。 日照時間は、山梨が全国1位。 臈纈(ろうつけ)染めという手法で描かれた「白心」のパッケージは、山梨県出身の古谷絵菜さんのデザイン。 【駒ヶ岳で育まれた水】 お酒のはじまり、水源地である『尾白川渓谷』を訪ねました。 南アルプスの山に染み入って花崗岩を抜けて長い年月を経て届く、まさに森の恵みでした。この清らかな味わい、テクスチャーを表したのが、白心の目指す、味わいとなります。 私たちが踏み入ることができる、再奥地。 清らかな水がたたえられたそこは、神々しさを感じしばしみとれてしまうほど。 抜群の透明度によってあらわれた幻想的な碧でした。 【懐裏】 蒸した米を流し冷ます、最新の放冷機で、まず熱風をあてて、米の表面を乾燥させてさばけの良い状態にする。...

【川崎おすすめ!鍋に合う日本酒特集!】
商品部仕入担当川崎です! 11月も残りわずか…わが社はもう忘年会終わりました!忘年会で温かいおでんが出てたのですが、日本酒とおでん、最高ですよね。温かい鍋物も食べたい。そんなわけで、今回はお鍋と熱燗特集です!最高に合う日本酒、ご紹介します。 ≪どんなお鍋に、どんな日本酒が合うの?≫基本は旨味がある純米タイプがおすすめです。しかし!鍋の種類によって相性の良い日本酒がありますので、少し細かく温度帯も説明しますね!・おでん・寄せ鍋・ちゃんこ鍋・きりたんぽ鍋→生酛系酒母の純米酒(14度前後、もしくは45度前後)・湯豆腐→本醸造(45~50度前後)・鶏の水炊き→旨味がしっかりある純米酒(45度前後)・芋煮→熟成により、少し黄色がかるタイプの純米酒(14度、もしくは45度前後)(SAKEDIPLOMA教本より)では、わが社で取り扱いがある、川崎おすすめ!鍋にあう日本酒をご紹介します。 ◇三笑楽 山廃純米 【三笑楽】山廃純米の商品ページを見る 富山県南砺市 三笑楽酒造720ML/小売価格1,880円(税込み)日本酒本来のしっかりとした、骨格のある旨口タイプの山廃純米。温度は14度前後、または45度前後がおすすめです。しかし!しっかり温めても、味わいが崩れることがないので、もっと温度が高くても◎。とびきり燗でもいけますよ!地元南砺産の山田錦を使用した、贅沢な1本。酵母は7号を使用してます。おすすめ料理:おでん・寄せ鍋・タラ汁・お鍋ではないですがぶり大根も合います◎ ◇三冠 純米生酛 和井田 【和井田】純米きもと造り の商品ページを見る 岡山県倉敷市 三冠酒造720ML/小売価格1,980円(税込み)備中杜氏の伝統的な手法を受け継ぎ、岡山発祥の雄町を贅沢に使用した純米生酛です。(全量雄町)「和井田」は地元児島の古い地域名からとられています。地元の水、空気、技が詰まった1本。味わいとしては芳醇辛口タイプで、生酛の酸は穏やか。温度が低いとシャープな旨味と酸、温度が上がると、雄町の力強い旨味が感じられます。温度帯が幅広く楽しめますよ。食事との相性を大事に考えて造られていますので、ゆっくり色んな料理と合わせて、飲んでほしいですね。おすすめ料理:なべ焼きうどん(倉敷はしのうどんが有名)、たこしゃぶ、寄せ鍋 ◇七本鎗 純米 無有 【七本鎗 】純米 無有 の商品ページを見る 滋賀県長浜市 冨田酒造720ML/小売価格2,200円(税込み)2010年より開始された無農薬の酒米造り、そこから生まれたのが「無農薬純米無有(むう)」です。滋賀県産玉栄を使用し、1年半じっくりと熟成をかけ、円熟した旨味、穏やかな味わいに仕上がりました。トパーズ色の美しい熟成色と、米の旨味をしっかりと感じられるアタック、アフターの心地よい余韻が最高に贅沢です。こたつでぬくぬく、ずっと飲んでいられるような、包容力のある酒です。おすすめ料理:鴨鍋・あんこう鍋・鍋ではないですが、小魚のつくだ煮も合います。 いかがでしょうか。ちなみに熱燗するときは、レンジでチン!はあまりおすすめしません。お鍋でお湯を作って、ちろりをドボンをおすすめします◎空いているワンカップがあると便利ですよ! <日本酒一覧を見る> 以上川崎でした!今夜はお鍋にしようかな~。 ◆◆◆ 鈴木酒販オンラインストア Instagram ◆◆◆ https://www.instagram.com/suzukishuhan_ec/ ...
【川崎おすすめ!鍋に合う日本酒特集!】
商品部仕入担当川崎です! 11月も残りわずか…わが社はもう忘年会終わりました!忘年会で温かいおでんが出てたのですが、日本酒とおでん、最高ですよね。温かい鍋物も食べたい。そんなわけで、今回はお鍋と熱燗特集です!最高に合う日本酒、ご紹介します。 ≪どんなお鍋に、どんな日本酒が合うの?≫基本は旨味がある純米タイプがおすすめです。しかし!鍋の種類によって相性の良い日本酒がありますので、少し細かく温度帯も説明しますね!・おでん・寄せ鍋・ちゃんこ鍋・きりたんぽ鍋→生酛系酒母の純米酒(14度前後、もしくは45度前後)・湯豆腐→本醸造(45~50度前後)・鶏の水炊き→旨味がしっかりある純米酒(45度前後)・芋煮→熟成により、少し黄色がかるタイプの純米酒(14度、もしくは45度前後)(SAKEDIPLOMA教本より)では、わが社で取り扱いがある、川崎おすすめ!鍋にあう日本酒をご紹介します。 ◇三笑楽 山廃純米 【三笑楽】山廃純米の商品ページを見る 富山県南砺市 三笑楽酒造720ML/小売価格1,880円(税込み)日本酒本来のしっかりとした、骨格のある旨口タイプの山廃純米。温度は14度前後、または45度前後がおすすめです。しかし!しっかり温めても、味わいが崩れることがないので、もっと温度が高くても◎。とびきり燗でもいけますよ!地元南砺産の山田錦を使用した、贅沢な1本。酵母は7号を使用してます。おすすめ料理:おでん・寄せ鍋・タラ汁・お鍋ではないですがぶり大根も合います◎ ◇三冠 純米生酛 和井田 【和井田】純米きもと造り の商品ページを見る 岡山県倉敷市 三冠酒造720ML/小売価格1,980円(税込み)備中杜氏の伝統的な手法を受け継ぎ、岡山発祥の雄町を贅沢に使用した純米生酛です。(全量雄町)「和井田」は地元児島の古い地域名からとられています。地元の水、空気、技が詰まった1本。味わいとしては芳醇辛口タイプで、生酛の酸は穏やか。温度が低いとシャープな旨味と酸、温度が上がると、雄町の力強い旨味が感じられます。温度帯が幅広く楽しめますよ。食事との相性を大事に考えて造られていますので、ゆっくり色んな料理と合わせて、飲んでほしいですね。おすすめ料理:なべ焼きうどん(倉敷はしのうどんが有名)、たこしゃぶ、寄せ鍋 ◇七本鎗 純米 無有 【七本鎗 】純米 無有 の商品ページを見る 滋賀県長浜市 冨田酒造720ML/小売価格2,200円(税込み)2010年より開始された無農薬の酒米造り、そこから生まれたのが「無農薬純米無有(むう)」です。滋賀県産玉栄を使用し、1年半じっくりと熟成をかけ、円熟した旨味、穏やかな味わいに仕上がりました。トパーズ色の美しい熟成色と、米の旨味をしっかりと感じられるアタック、アフターの心地よい余韻が最高に贅沢です。こたつでぬくぬく、ずっと飲んでいられるような、包容力のある酒です。おすすめ料理:鴨鍋・あんこう鍋・鍋ではないですが、小魚のつくだ煮も合います。 いかがでしょうか。ちなみに熱燗するときは、レンジでチン!はあまりおすすめしません。お鍋でお湯を作って、ちろりをドボンをおすすめします◎空いているワンカップがあると便利ですよ! <日本酒一覧を見る> 以上川崎でした!今夜はお鍋にしようかな~。 ◆◆◆ 鈴木酒販オンラインストア Instagram ◆◆◆ https://www.instagram.com/suzukishuhan_ec/ ...

【YUZA】とともに "贅沢なひとときを愉しむ” 遊佐蒸溜所
【YUZA】Third edition 2023 ~数量限定のeditionシリーズ第三弾~ 遊佐蒸溜所から新作のシリーズが登場しています。 今回はそんな限定品を、ご紹介です! 【YUZA】シングルモルト サードエディション2023限定品 の商品ページを見る 上品な香りと重厚な味わい -貴重なミズナラ樽も使用- 【スペック】 容量/ 700ml アルコール度数/ 55度 プライス ¥16,500(税込み) 【テイスティング】 香り・味わいの特徴は、遊佐蒸溜所らしいフルーティーさをベースに、心地よいバニラ・ほんのりとピートのアロマが重なります。 ミズナラ由来の重厚感に、まろやかさがあいまった複雑な味わいが広がります。 【エンブレムが語る】 製品エンブレムには、遊佐蒸溜所の歴史・風土が詰まっています。 上部中央にある花と両脇の妖精は、水源である鳥海山に咲く固有種の高山植物であり、その可愛らしい姿から”夏の妖精”とも呼ばれているチョウカイフスマを表しています。 楯の内部は山形県の厳しい冬の自然、大雪、暴風、荒波を表し、峻厳で妥協を許さない品質への哲学を意味します。 また、盾の下部の龍は、運営母体である酒類製造業株式会社金龍をイメージさせるモチーフです。 【世界に一つのジャパニーズウイスキー】...
【YUZA】とともに "贅沢なひとときを愉しむ” 遊佐蒸溜所
【YUZA】Third edition 2023 ~数量限定のeditionシリーズ第三弾~ 遊佐蒸溜所から新作のシリーズが登場しています。 今回はそんな限定品を、ご紹介です! 【YUZA】シングルモルト サードエディション2023限定品 の商品ページを見る 上品な香りと重厚な味わい -貴重なミズナラ樽も使用- 【スペック】 容量/ 700ml アルコール度数/ 55度 プライス ¥16,500(税込み) 【テイスティング】 香り・味わいの特徴は、遊佐蒸溜所らしいフルーティーさをベースに、心地よいバニラ・ほんのりとピートのアロマが重なります。 ミズナラ由来の重厚感に、まろやかさがあいまった複雑な味わいが広がります。 【エンブレムが語る】 製品エンブレムには、遊佐蒸溜所の歴史・風土が詰まっています。 上部中央にある花と両脇の妖精は、水源である鳥海山に咲く固有種の高山植物であり、その可愛らしい姿から”夏の妖精”とも呼ばれているチョウカイフスマを表しています。 楯の内部は山形県の厳しい冬の自然、大雪、暴風、荒波を表し、峻厳で妥協を許さない品質への哲学を意味します。 また、盾の下部の龍は、運営母体である酒類製造業株式会社金龍をイメージさせるモチーフです。 【世界に一つのジャパニーズウイスキー】...

【川崎おすすめ商品の新商品ご案内】
仕入担当者コラムをご覧頂きありがとうございます!商品部仕入担当 ”利き酒師"の川崎です! 今回は私が今!注目の限定酒をご案内します。≪若鶴酒造 Itonami(イトナミ)シリーズ≫Itonami(イトナミ)シリーズは、2023年5月発売の若鶴酒造新シリーズです。これまで培ってきた製法や扱ってきた原料にとらわれず、今まで若鶴酒造が用いて来なかった方法に着目し、まったく新しい酒造りに挑んだ商品です。全4種類リリースされますが、現在3種類がすでに発売中!特別な時に、特別な人と、こだわりの日本酒、飲んでみませんか? ◇Itonami(イトナミ)香(kou) 【itonami】香 kou の商品ページを見る アルコール12度、小売価格2,250円(税抜)。上質感・果実感のある含み香に挑んだ商品。華やかでフルーティな立香と、低アルコールで軽めなアタックなので、日本酒ビギナーにもおすすめ。ワイングラスで香りを楽しんで欲しいです。乾杯酒としてもおすすめですよ!おすすめ料理:生ハムメロン、トマトのブルケッタ、季節の魚のカルパッチョ(白身が◎) ◇Itonami(イトナミ)彩(sai) 【itonami】彩 sai の商品ページを見る アルコール12度、小売価格2,250円(税抜)通常は焼酎で使用する白麹を、日本酒の造りで使用しました。白麹のクエン酸の酸味と、優しい甘さで甘酸っぱい仕上がりに。イメージとしては甘口の白ワインのようなニュアンスです。全量白麹という、若鶴の新しいチャレンジ。おすすめ料理:トマトとチーズの相性が◎!トリッパのトマト煮やカプレーゼが合います。酸味×酸味ですが、しっかりと料理に寄り添い、食事をまとめてくれます。 ◇Itonami(イトナミ)爽(sou) 【itonami】爽 sou の商品ページを見る アルコール12度、小売価格2,250円(税抜)通常の仕込みは三段で行いますが、その倍、六段仕込みで造られた1本。手間暇がかなりかかっています。味わいとしては、甘味とキレのある酸味が特徴です。べたつく甘さではなく、シャープな甘味と綺麗な余韻。洋食やデザートとの相性が良いです。おすすめ料理:季節野菜のラタトゥイユ、生牡蠣(レモン搾る)、チーズの盛り合わせ(ブルーチーズが◎)チーズケーキや、酸味のあるフルーツを使用したアイスが合います。 <日本酒一覧を見る> 最後までお読みいただき有難うございました! ...
【川崎おすすめ商品の新商品ご案内】
仕入担当者コラムをご覧頂きありがとうございます!商品部仕入担当 ”利き酒師"の川崎です! 今回は私が今!注目の限定酒をご案内します。≪若鶴酒造 Itonami(イトナミ)シリーズ≫Itonami(イトナミ)シリーズは、2023年5月発売の若鶴酒造新シリーズです。これまで培ってきた製法や扱ってきた原料にとらわれず、今まで若鶴酒造が用いて来なかった方法に着目し、まったく新しい酒造りに挑んだ商品です。全4種類リリースされますが、現在3種類がすでに発売中!特別な時に、特別な人と、こだわりの日本酒、飲んでみませんか? ◇Itonami(イトナミ)香(kou) 【itonami】香 kou の商品ページを見る アルコール12度、小売価格2,250円(税抜)。上質感・果実感のある含み香に挑んだ商品。華やかでフルーティな立香と、低アルコールで軽めなアタックなので、日本酒ビギナーにもおすすめ。ワイングラスで香りを楽しんで欲しいです。乾杯酒としてもおすすめですよ!おすすめ料理:生ハムメロン、トマトのブルケッタ、季節の魚のカルパッチョ(白身が◎) ◇Itonami(イトナミ)彩(sai) 【itonami】彩 sai の商品ページを見る アルコール12度、小売価格2,250円(税抜)通常は焼酎で使用する白麹を、日本酒の造りで使用しました。白麹のクエン酸の酸味と、優しい甘さで甘酸っぱい仕上がりに。イメージとしては甘口の白ワインのようなニュアンスです。全量白麹という、若鶴の新しいチャレンジ。おすすめ料理:トマトとチーズの相性が◎!トリッパのトマト煮やカプレーゼが合います。酸味×酸味ですが、しっかりと料理に寄り添い、食事をまとめてくれます。 ◇Itonami(イトナミ)爽(sou) 【itonami】爽 sou の商品ページを見る アルコール12度、小売価格2,250円(税抜)通常の仕込みは三段で行いますが、その倍、六段仕込みで造られた1本。手間暇がかなりかかっています。味わいとしては、甘味とキレのある酸味が特徴です。べたつく甘さではなく、シャープな甘味と綺麗な余韻。洋食やデザートとの相性が良いです。おすすめ料理:季節野菜のラタトゥイユ、生牡蠣(レモン搾る)、チーズの盛り合わせ(ブルーチーズが◎)チーズケーキや、酸味のあるフルーツを使用したアイスが合います。 <日本酒一覧を見る> 最後までお読みいただき有難うございました! ...