仕入れ担当のコラム

鈴木酒販プライベートカスクをボトリングした『シングルモルトあかし 6年 赤ワインカスクフィニッ...
弊社鈴木酒販が兵庫県の江井ヶ嶋酒造より購入したプライベートカスクをボトリングした新商品が発売開始です。 シングルモルトあかし 6年 赤ワインカスクフィニッシュ ・アルコール度数:61度(カスクストレングス)・容量:500ml・価格:13,200円(税込) バーボン樽とシェリー樽で3年間熟成した原酒をヴァッティングし、赤ワインの貯蔵で使用した樽に詰め替えて更に熟成。3年間後熟した原酒をカスクストレングスでボトリングしました。 赤ワイン樽は江井ヶ嶋酒造が運営する、山梨県北杜市白州町のワイナリー「シャルマンワイン」で使用したものです。 《テイスティングノート》・香り:軽いスモーキーさの奥にアップルパイ、オレンジピール、ミント、チョコレート。・テイスト:ビターチョコのほろ苦さ、ヘーゼルナッツ、カスタードクリーム、赤いベリー、奥に赤ワインのタンニン ***** 先に発売した『シングルモルトあかし バーボンバレル 5年 SS』は比較的王道なバーボンバレルでの5年熟成ということで、ラベルもスコッチを意識したクラシカルなイメージ。蒸溜所から眺める明石の海を。 今回はあまりスタンダードではない赤ワイン樽熟成ということで、ラベルもウイスキーぽくない、変化球が良いのでは?というスタッフの意見。 薫り高く芳醇なテイストに仕上がっているので、クリスマスやバレンタイン&ホワイトデーを意識して、スイーツと一緒にテーブルに置いても映えるような写真と色合いのラベルにしました。 香りや味わいのイメージをラベルに表現したウイスキーだと『ヴィジュアルフレーヴァ―』が先駆者になりますが、あちらが基本的には単一のフレーヴァ―イメージを配置しているのに対して、こちらは食卓や女性の部屋に置いても違和感のないデザインを意識した柔らかで明るいイメージを目指して差別化を図っております。 ***** 今回のプッシュポイントは「6年熟成の原酒」という点。 ジャパニーズウイスキーという枠で言えば、大手メーカーを除いて「6年熟成」の原酒は希少といえるでしょう。しかもその熟成の成果が酒質にも表れています。 若い原酒だと「後味のビターさ(苦み)」がマイナス方向に働く場合もあると思いますが、このウイスキーの場合は熟成によって苦みがまろやかになり、モルトの甘みや赤ワイン樽由来の豊潤さやタンニンと相まって、上品なビターチョコのようなほろ苦さに感じられます。 また、江井ヶ嶋酒造は海に近い蒸溜所ですが、製造責任者の中村さんは「潮風の影響が味わいに出ることは無いと思うが、海風特有の湿度の影響は味に表れていると思う」と以前お会いした際に仰られており、確かにこの樽では湿度の高さゆえの樽からにじみ出たようなじんわりとした滋味のようなものもほんのりと感じられる気がします。 カスクストレングスという事でパンチのある味わいを連想しますが、どちらかといえばラベルのイメージのように豊潤で濃い味わいが勝っている印象です。是非とも一度ご堪能ください! 鈴木酒販のオリジナルボトリング『シングルモルトあかし 6年...
鈴木酒販プライベートカスクをボトリングした『シングルモルトあかし 6年 赤ワインカスクフィニッ...
弊社鈴木酒販が兵庫県の江井ヶ嶋酒造より購入したプライベートカスクをボトリングした新商品が発売開始です。 シングルモルトあかし 6年 赤ワインカスクフィニッシュ ・アルコール度数:61度(カスクストレングス)・容量:500ml・価格:13,200円(税込) バーボン樽とシェリー樽で3年間熟成した原酒をヴァッティングし、赤ワインの貯蔵で使用した樽に詰め替えて更に熟成。3年間後熟した原酒をカスクストレングスでボトリングしました。 赤ワイン樽は江井ヶ嶋酒造が運営する、山梨県北杜市白州町のワイナリー「シャルマンワイン」で使用したものです。 《テイスティングノート》・香り:軽いスモーキーさの奥にアップルパイ、オレンジピール、ミント、チョコレート。・テイスト:ビターチョコのほろ苦さ、ヘーゼルナッツ、カスタードクリーム、赤いベリー、奥に赤ワインのタンニン ***** 先に発売した『シングルモルトあかし バーボンバレル 5年 SS』は比較的王道なバーボンバレルでの5年熟成ということで、ラベルもスコッチを意識したクラシカルなイメージ。蒸溜所から眺める明石の海を。 今回はあまりスタンダードではない赤ワイン樽熟成ということで、ラベルもウイスキーぽくない、変化球が良いのでは?というスタッフの意見。 薫り高く芳醇なテイストに仕上がっているので、クリスマスやバレンタイン&ホワイトデーを意識して、スイーツと一緒にテーブルに置いても映えるような写真と色合いのラベルにしました。 香りや味わいのイメージをラベルに表現したウイスキーだと『ヴィジュアルフレーヴァ―』が先駆者になりますが、あちらが基本的には単一のフレーヴァ―イメージを配置しているのに対して、こちらは食卓や女性の部屋に置いても違和感のないデザインを意識した柔らかで明るいイメージを目指して差別化を図っております。 ***** 今回のプッシュポイントは「6年熟成の原酒」という点。 ジャパニーズウイスキーという枠で言えば、大手メーカーを除いて「6年熟成」の原酒は希少といえるでしょう。しかもその熟成の成果が酒質にも表れています。 若い原酒だと「後味のビターさ(苦み)」がマイナス方向に働く場合もあると思いますが、このウイスキーの場合は熟成によって苦みがまろやかになり、モルトの甘みや赤ワイン樽由来の豊潤さやタンニンと相まって、上品なビターチョコのようなほろ苦さに感じられます。 また、江井ヶ嶋酒造は海に近い蒸溜所ですが、製造責任者の中村さんは「潮風の影響が味わいに出ることは無いと思うが、海風特有の湿度の影響は味に表れていると思う」と以前お会いした際に仰られており、確かにこの樽では湿度の高さゆえの樽からにじみ出たようなじんわりとした滋味のようなものもほんのりと感じられる気がします。 カスクストレングスという事でパンチのある味わいを連想しますが、どちらかといえばラベルのイメージのように豊潤で濃い味わいが勝っている印象です。是非とも一度ご堪能ください! 鈴木酒販のオリジナルボトリング『シングルモルトあかし 6年...

梅乃宿酒造 あらごしシリーズのおすすめの飲み方(&アレンジレシピ)を紹介します。 【noteか...
前回は奈良醸造と梅乃宿酒造のコラボレーションビール『BRICOLAGE(ブリコラージュ)』をご紹介しました。https://note.com/suzuki_shuhan/n/ne759e2e69be5 そこで今回のコラボの元になった『あらごしジンジャー』『あらごしれもん』を案内しました。今回はその2つのリキュールを使った、とっても簡単で美味しいおすすめの飲み方(&アレンジレシピ)をご紹介します。 ■あらごしジンジャーソーダ この投稿をInstagramで見る 鈴木酒販ONLINE STORE(@suzukishuhan_ec)がシェアした投稿 まずはあらごしジンジャーの商品説明を。 すりおろした国産生姜を使ったピリリとした刺激が特徴の生姜リキュール。冬に発売になったので「お湯割りが美味しいですよ」と売り出されたんですが、このリキュールの裏テーマが「炭酸水で割るとウィ○キン○ンのジンジャーエールのお酒バージョン」らしいです。 ということで、まずはシンプルに炭酸割りを。基本は『あらごしジンジャー 1:炭酸水 3』の割合。甘さ控えめが好みの方は炭酸水4がオススメです。写真ではタイムの葉っぱを添えてますが、もちろん無くてもOKが、あれば香りに深みが出ますよ。ローズマリーも良いですね。 確かに○ィルキ○ソンみたいに刺激的でゴクゴク飲めちゃいます。 ■あらごしれもんサワー この投稿をInstagramで見る 鈴木酒販ONLINE STORE(@suzukishuhan_ec)がシェアした投稿 お次はその名の通り、あらごしれもんを使ったレモンサワーです。 まずは商品説明を。なんと720mlで約4個分の国産レモンを使用し、レモンの皮を漬け込んだ浸漬酒、レモンクラッシュ、蜂蜜等をブレンドして仕上げたこだわりのレモンリキュールです。 『あらごしれもん 1:炭酸水 3』が基本、そこに更にレモンを搾る。もしあれば、隠し味にアンゴスチュラビターズを垂らせば完璧。あともうひと手間加えるなら、氷の代わりにレモンの果肉を凍らせたレモン氷を入れるのも良いですね。 お手軽にプレミアムなレモンサワーが楽しめちゃいます。 ところで皆様は最強のレモンサワーが飲める新宿ゴールデン街のお店はご存知でしょうか?名前は挙げませんが、そのお店のレモンサワーの方向性に近いと思います。(個人の感想です) ■あらごしジンジャーポーク この投稿をInstagramで見る 鈴木酒販ONLINE STORE(@suzukishuhan_ec)がシェアした投稿...
梅乃宿酒造 あらごしシリーズのおすすめの飲み方(&アレンジレシピ)を紹介します。 【noteか...
前回は奈良醸造と梅乃宿酒造のコラボレーションビール『BRICOLAGE(ブリコラージュ)』をご紹介しました。https://note.com/suzuki_shuhan/n/ne759e2e69be5 そこで今回のコラボの元になった『あらごしジンジャー』『あらごしれもん』を案内しました。今回はその2つのリキュールを使った、とっても簡単で美味しいおすすめの飲み方(&アレンジレシピ)をご紹介します。 ■あらごしジンジャーソーダ この投稿をInstagramで見る 鈴木酒販ONLINE STORE(@suzukishuhan_ec)がシェアした投稿 まずはあらごしジンジャーの商品説明を。 すりおろした国産生姜を使ったピリリとした刺激が特徴の生姜リキュール。冬に発売になったので「お湯割りが美味しいですよ」と売り出されたんですが、このリキュールの裏テーマが「炭酸水で割るとウィ○キン○ンのジンジャーエールのお酒バージョン」らしいです。 ということで、まずはシンプルに炭酸割りを。基本は『あらごしジンジャー 1:炭酸水 3』の割合。甘さ控えめが好みの方は炭酸水4がオススメです。写真ではタイムの葉っぱを添えてますが、もちろん無くてもOKが、あれば香りに深みが出ますよ。ローズマリーも良いですね。 確かに○ィルキ○ソンみたいに刺激的でゴクゴク飲めちゃいます。 ■あらごしれもんサワー この投稿をInstagramで見る 鈴木酒販ONLINE STORE(@suzukishuhan_ec)がシェアした投稿 お次はその名の通り、あらごしれもんを使ったレモンサワーです。 まずは商品説明を。なんと720mlで約4個分の国産レモンを使用し、レモンの皮を漬け込んだ浸漬酒、レモンクラッシュ、蜂蜜等をブレンドして仕上げたこだわりのレモンリキュールです。 『あらごしれもん 1:炭酸水 3』が基本、そこに更にレモンを搾る。もしあれば、隠し味にアンゴスチュラビターズを垂らせば完璧。あともうひと手間加えるなら、氷の代わりにレモンの果肉を凍らせたレモン氷を入れるのも良いですね。 お手軽にプレミアムなレモンサワーが楽しめちゃいます。 ところで皆様は最強のレモンサワーが飲める新宿ゴールデン街のお店はご存知でしょうか?名前は挙げませんが、そのお店のレモンサワーの方向性に近いと思います。(個人の感想です) ■あらごしジンジャーポーク この投稿をInstagramで見る 鈴木酒販ONLINE STORE(@suzukishuhan_ec)がシェアした投稿...

ガイアフロー静岡蒸溜所 2020年10月訪問記【noteから転載】
2020年10月、静岡県のウイスキー蒸留所「ガイアフロー静岡蒸溜所」に見学に伺いました。 ガイアフロー静岡蒸溜所は2016年10月にウイスキー製造を開始した新興蒸溜所。公式サイトでは蒸溜所の立地の特徴として以下のように説明されています。 “ガイアフロー静岡蒸溜所は、豊かな自然に囲まれた静岡の奥座敷「オクシズ」にあります。南アルプスから流れ出る伏流水が、この大地を潤し、やがて大いなる安倍川へと姿を変え、駿河湾へと流れていきます。動物たちが息づき、季節ごとにうつろう美しい自然の恵みを受けて、ウイスキーがゆっくりと熟成しています。”〈静岡蒸溜所 公式サイトより抜粋〉 2020年12月に初のシングルモルトウイスキー「静岡プロローグK」を発売したことでも話題になりました。 少し前の記録ではありますが、蒸溜所を見学した際の写真を交えながらレポートしていきます。 ■世界中からウイスキーファンが訪れる蒸留所をめざして 静岡駅から車で北へ1時間弱、自然豊かな安倍川に沿って進むと山の間に真新しい静岡蒸留所は見えてくる。建物の前にはため池があり、防火用水や、冷却器の熱放出に使用されています。メインの建物には、テイスティングルーム兼ガイアフローが自社輸入している洋酒の販売所があり、また自社蒸留のための麦芽の粉砕から蒸溜までの過程を見ることができます。 目指したのは世界中からウイスキーファンが訪れる蒸留所。そのため導線がしっかり考えられていて、ウイスキー造りを間近で楽しめる造りとなっている。熟成庫は訪問当時で2つ、近いうちに第3熟成庫を建設予定とのこと。 ■地元素材を活かした設備で発酵 麦芽を粉砕するモルトミルは軽井沢蒸留所で30年間使用されていたものをオークションで競り落とし使用中。隣の部屋には三宅製作が製造した容量1トンのマッシュタンがあります。 次の工程の発酵室には、林業が盛んな土地ならではの、地元産杉を使った発酵槽が6基・オレゴンパイン製が4基あった。酵母は現在スコットランドから取り寄せているようだが、ブリュワリーも多い静岡という土地柄、将来的には現在開発中の麦芽用静岡酵母も使用予定とのこと。独特の酸を感じる香りが立ち込めていたが、蒸留所スタッフの方は「醪が酸っぱいほど香りのよいウイスキーができる」とおっしゃっていました。 ■世界初!薪の直火炊き蒸溜器 ポットスチルは初溜釜が2基、再溜釜が1基。スピリッツ用の蒸留器も1基ありました。初溜釜のうち、1基はフォーサイス社製の薪の直火炊き蒸溜器。石炭の直火焚きは余市蒸留所やスコットランドにも数社あるようだが、薪は世界初。これも地元の林業が盛んなことから発想を得たといいます。 初溜釜のもう1基はモルトミルと同じで軽井沢蒸留所で使用されていた4基のうち一番新しい1基を修理して使用。直火炊き蒸溜器で蒸溜されたニューポットは比較的ヘビーな味・軽井沢蒸留器のそれは軽く爽やかな味になるとおっしゃってました。 ■まだ見ぬウイスキーが眠る貯蔵庫へ 訪問当時ですでに2つの熟成庫は飽和状態。繊細なニューボーンを生かすため大半はバーボン樽を使用。ワイン、シェリー樽といった樽も眠っていました。エンジェルズシェアは4~5%と多く、その分熟成が速く進むと考えられます。 ■静岡プライベートカスク2018のオーナーになりました 弊社ではプライベートカスクを購入済み。2018年11月30日蒸溜のピーテッド麦芽のバーボンバレル。もうすぐ樽詰から3年が経ちようやくウイスキーになる。どのように熟成され、どのような味になっているか。楽しみで仕方ありません。 時が来たらボトリングして、皆様に販売いたしますので楽しみにお待ちください。 ******************** 【2023年1月追記】 この時購入したプライベートカスクは時を経てボトリングされ、『シングルモルト 静岡...
ガイアフロー静岡蒸溜所 2020年10月訪問記【noteから転載】
2020年10月、静岡県のウイスキー蒸留所「ガイアフロー静岡蒸溜所」に見学に伺いました。 ガイアフロー静岡蒸溜所は2016年10月にウイスキー製造を開始した新興蒸溜所。公式サイトでは蒸溜所の立地の特徴として以下のように説明されています。 “ガイアフロー静岡蒸溜所は、豊かな自然に囲まれた静岡の奥座敷「オクシズ」にあります。南アルプスから流れ出る伏流水が、この大地を潤し、やがて大いなる安倍川へと姿を変え、駿河湾へと流れていきます。動物たちが息づき、季節ごとにうつろう美しい自然の恵みを受けて、ウイスキーがゆっくりと熟成しています。”〈静岡蒸溜所 公式サイトより抜粋〉 2020年12月に初のシングルモルトウイスキー「静岡プロローグK」を発売したことでも話題になりました。 少し前の記録ではありますが、蒸溜所を見学した際の写真を交えながらレポートしていきます。 ■世界中からウイスキーファンが訪れる蒸留所をめざして 静岡駅から車で北へ1時間弱、自然豊かな安倍川に沿って進むと山の間に真新しい静岡蒸留所は見えてくる。建物の前にはため池があり、防火用水や、冷却器の熱放出に使用されています。メインの建物には、テイスティングルーム兼ガイアフローが自社輸入している洋酒の販売所があり、また自社蒸留のための麦芽の粉砕から蒸溜までの過程を見ることができます。 目指したのは世界中からウイスキーファンが訪れる蒸留所。そのため導線がしっかり考えられていて、ウイスキー造りを間近で楽しめる造りとなっている。熟成庫は訪問当時で2つ、近いうちに第3熟成庫を建設予定とのこと。 ■地元素材を活かした設備で発酵 麦芽を粉砕するモルトミルは軽井沢蒸留所で30年間使用されていたものをオークションで競り落とし使用中。隣の部屋には三宅製作が製造した容量1トンのマッシュタンがあります。 次の工程の発酵室には、林業が盛んな土地ならではの、地元産杉を使った発酵槽が6基・オレゴンパイン製が4基あった。酵母は現在スコットランドから取り寄せているようだが、ブリュワリーも多い静岡という土地柄、将来的には現在開発中の麦芽用静岡酵母も使用予定とのこと。独特の酸を感じる香りが立ち込めていたが、蒸留所スタッフの方は「醪が酸っぱいほど香りのよいウイスキーができる」とおっしゃっていました。 ■世界初!薪の直火炊き蒸溜器 ポットスチルは初溜釜が2基、再溜釜が1基。スピリッツ用の蒸留器も1基ありました。初溜釜のうち、1基はフォーサイス社製の薪の直火炊き蒸溜器。石炭の直火焚きは余市蒸留所やスコットランドにも数社あるようだが、薪は世界初。これも地元の林業が盛んなことから発想を得たといいます。 初溜釜のもう1基はモルトミルと同じで軽井沢蒸留所で使用されていた4基のうち一番新しい1基を修理して使用。直火炊き蒸溜器で蒸溜されたニューポットは比較的ヘビーな味・軽井沢蒸留器のそれは軽く爽やかな味になるとおっしゃってました。 ■まだ見ぬウイスキーが眠る貯蔵庫へ 訪問当時ですでに2つの熟成庫は飽和状態。繊細なニューボーンを生かすため大半はバーボン樽を使用。ワイン、シェリー樽といった樽も眠っていました。エンジェルズシェアは4~5%と多く、その分熟成が速く進むと考えられます。 ■静岡プライベートカスク2018のオーナーになりました 弊社ではプライベートカスクを購入済み。2018年11月30日蒸溜のピーテッド麦芽のバーボンバレル。もうすぐ樽詰から3年が経ちようやくウイスキーになる。どのように熟成され、どのような味になっているか。楽しみで仕方ありません。 時が来たらボトリングして、皆様に販売いたしますので楽しみにお待ちください。 ******************** 【2023年1月追記】 この時購入したプライベートカスクは時を経てボトリングされ、『シングルモルト 静岡...

『Marshall Amps(マーシャルアンプ)』公式のラガービールが入荷!【noteから転載】
世界中のミュージシャンから絶大な支持を受けるアンプメーカー『Marshall Amps(マーシャルアンプ)』公式のラガービールが入荷しました! 商品名は『AMPED UP LAGER(アンプトアップ・ラガー)』。醸造所はスコットランドのWilliams Bros. Brewing Co.。スペック等は以下。 ・ビアスタイル:ラガー(India Pale Lager)・IBU(国際苦味指数):33・アルコール度数:4.6%・使用ホップ品種:マグナム、シトラ、エクアノット、カスケード 華やかに香る柑橘系ホップとマグナムホップの痺れるような苦み、ふくよかなモルトのコクが、マーシャルアンプのサウンドを見事にイメージさせてくれます。 ■アンプトアップ・ラガー 330ml 550円(税込)https://suzukishuhan.com/products/marshall%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC-330ml-3%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC ■3本セットはアンプヘッドを模した箱入り 1650円(税込)https://suzukishuhan.com/products/42798-3 Y.Market Brewingのエフェクターシリーズ『オーバードライブペールエール』『オーバードライブIPA』を並べれば、更にテンション上がること間違いなし!(こちらは2022年11月現在欠品) 日本の輸入元はロックミュージシャン公式のお酒、通称”ロック酒”を数多く取扱いしている台東区の『都商会』。 以前店舗の方で取扱いしていたザ・スターリン公式スピリタス『ワルシャワの幻想』、アナーキー公式ウォッカ『アナーキー82 ノット・サティスファイド』の企画販売元でもあります。 この投稿をInstagramで見る アイリッシュ・パンクバンド The Pogues(ザ・ポーグス)公式のアイリッシュウイスキー2種類も入荷しております。こちらはヤフー店で販売しております。 ・ポーグス シングルモルト・アイリッシュウイスキー...
『Marshall Amps(マーシャルアンプ)』公式のラガービールが入荷!【noteから転載】
世界中のミュージシャンから絶大な支持を受けるアンプメーカー『Marshall Amps(マーシャルアンプ)』公式のラガービールが入荷しました! 商品名は『AMPED UP LAGER(アンプトアップ・ラガー)』。醸造所はスコットランドのWilliams Bros. Brewing Co.。スペック等は以下。 ・ビアスタイル:ラガー(India Pale Lager)・IBU(国際苦味指数):33・アルコール度数:4.6%・使用ホップ品種:マグナム、シトラ、エクアノット、カスケード 華やかに香る柑橘系ホップとマグナムホップの痺れるような苦み、ふくよかなモルトのコクが、マーシャルアンプのサウンドを見事にイメージさせてくれます。 ■アンプトアップ・ラガー 330ml 550円(税込)https://suzukishuhan.com/products/marshall%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC-330ml-3%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC ■3本セットはアンプヘッドを模した箱入り 1650円(税込)https://suzukishuhan.com/products/42798-3 Y.Market Brewingのエフェクターシリーズ『オーバードライブペールエール』『オーバードライブIPA』を並べれば、更にテンション上がること間違いなし!(こちらは2022年11月現在欠品) 日本の輸入元はロックミュージシャン公式のお酒、通称”ロック酒”を数多く取扱いしている台東区の『都商会』。 以前店舗の方で取扱いしていたザ・スターリン公式スピリタス『ワルシャワの幻想』、アナーキー公式ウォッカ『アナーキー82 ノット・サティスファイド』の企画販売元でもあります。 この投稿をInstagramで見る アイリッシュ・パンクバンド The Pogues(ザ・ポーグス)公式のアイリッシュウイスキー2種類も入荷しております。こちらはヤフー店で販売しております。 ・ポーグス シングルモルト・アイリッシュウイスキー...

下町の大衆酒場で人気!甲類焼酎「SS鈴藤 白玉焼酎 」とは?
皆さまは『白玉焼酎』をご存知でしょうか。 兵庫県の江井ヶ嶋酒造が製造する甲類焼酎です。『ホワイトボール』という名前で4リットルPETでも販売されており、黒帯のんべえには定番の甲類です。 では『SS鈴藤 白玉焼酎』はご存知でしょうか? こちらは弊社鈴木酒販のプライベートブランドとして販売している甲類焼酎。通常の『白玉焼酎』と同じく、製造は江井ヶ嶋酒造です。通常流通の白玉焼酎やホワイトボールは飲み口が非常にクリアな印象ですが、SS鈴藤はそこにまろやかさがプラスされてます。 まろやかな口当たりの秘訣は、焼酎原酒の熟成と秘伝の配合!この焼酎独自のブレンドが味わいの違いを生み出しています。実は更なる違いもあるのですが、それは企業秘密…。 当社の創業当時(昭和34年)から当社の看板商品として飲食店のお客様にお使い頂き、下町の大衆酒場を中心にご支持頂いてきました。業務用商品として販売しておりましたが、ありがたいことに一般販売を望む声も根強かったため、2021年夏から小売部(店舗)とオンラインショップでも販売開始しました。 ■SS鈴藤 白玉焼酎は2種類あります ・SS鈴藤 白玉焼酎 甲類25度 スタンダードな25度。サイズは1800mlと720mlの2サイズ。(飲食店様向けには18L(!)もございます) ホッピーやレモンサワーなど吞み応えが売りのドリンクにはこちらをおすすめします。 https://suzukishuhan.com/products/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E9%85%92%E8%B2%A9pb-ss%E9%88%B4%E8%97%A4-%E7%99%BD%E7%8E%89%E7%84%BC%E9%85%8E-%E7%94%B2%E9%A1%9E25%E5%BA%A6 ・SS鈴藤 白玉焼酎 甲類20度 こちらはマイルドな20度。サイズは1800ml。お茶割りやトマトハイなど、すっきり飲みたいドリンクにはこちらをおすすめします。 https://suzukishuhan.com/products/ss%E9%88%B4%E8%97%A4-%E7%99%BD%E7%8E%89%E7%84%BC%E9%85%8E-%E7%94%B2%E9%A1%9E20%E5%BA%A6-1800ml 大衆酒場のあのサワーを是非再現してみてください。 ************ 【 鈴木酒販 ONLINE SHOP...
下町の大衆酒場で人気!甲類焼酎「SS鈴藤 白玉焼酎 」とは?
皆さまは『白玉焼酎』をご存知でしょうか。 兵庫県の江井ヶ嶋酒造が製造する甲類焼酎です。『ホワイトボール』という名前で4リットルPETでも販売されており、黒帯のんべえには定番の甲類です。 では『SS鈴藤 白玉焼酎』はご存知でしょうか? こちらは弊社鈴木酒販のプライベートブランドとして販売している甲類焼酎。通常の『白玉焼酎』と同じく、製造は江井ヶ嶋酒造です。通常流通の白玉焼酎やホワイトボールは飲み口が非常にクリアな印象ですが、SS鈴藤はそこにまろやかさがプラスされてます。 まろやかな口当たりの秘訣は、焼酎原酒の熟成と秘伝の配合!この焼酎独自のブレンドが味わいの違いを生み出しています。実は更なる違いもあるのですが、それは企業秘密…。 当社の創業当時(昭和34年)から当社の看板商品として飲食店のお客様にお使い頂き、下町の大衆酒場を中心にご支持頂いてきました。業務用商品として販売しておりましたが、ありがたいことに一般販売を望む声も根強かったため、2021年夏から小売部(店舗)とオンラインショップでも販売開始しました。 ■SS鈴藤 白玉焼酎は2種類あります ・SS鈴藤 白玉焼酎 甲類25度 スタンダードな25度。サイズは1800mlと720mlの2サイズ。(飲食店様向けには18L(!)もございます) ホッピーやレモンサワーなど吞み応えが売りのドリンクにはこちらをおすすめします。 https://suzukishuhan.com/products/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E9%85%92%E8%B2%A9pb-ss%E9%88%B4%E8%97%A4-%E7%99%BD%E7%8E%89%E7%84%BC%E9%85%8E-%E7%94%B2%E9%A1%9E25%E5%BA%A6 ・SS鈴藤 白玉焼酎 甲類20度 こちらはマイルドな20度。サイズは1800ml。お茶割りやトマトハイなど、すっきり飲みたいドリンクにはこちらをおすすめします。 https://suzukishuhan.com/products/ss%E9%88%B4%E8%97%A4-%E7%99%BD%E7%8E%89%E7%84%BC%E9%85%8E-%E7%94%B2%E9%A1%9E20%E5%BA%A6-1800ml 大衆酒場のあのサワーを是非再現してみてください。 ************ 【 鈴木酒販 ONLINE SHOP...